9月は夏の疲れを癒す季節:電気工事士の健康管理術

9月は夏の疲れを癒す季節:電気工事士の健康管理術

2025/09/19

投稿者:elecareer_staff

9月に入り、朝晩の涼しさにほっと一息ついている方も多いのではないでしょうか。しかし、この時期は、夏の猛暑で蓄積された疲労がどっと押し寄せ、「なんだか体がだるい」「やる気が出ない」と感じやすい季節でもあります。

電気工事の仕事は体力勝負です。身体の不調を放置すれば、思わぬ怪我や作業ミスにつながる危険性もあります。そこで今回は、9月を健康的に乗り切るための「健康管理術」を、仕事のプロが実践している具体例を交えながらご紹介します。

 

 

【原因】夏の疲れが9月に現れる理由

なぜ、夏の疲れは、夏が終わった9月に現れるのでしょうか? その原因は、主に以下の2つが挙げられます。

 

  1. 自律神経の乱れ

猛暑の中で身体が体温を調節するために、自律神経がフル稼働します。涼しくなってその負担が減ると、一気に疲労感が押し寄せてきます。身体がだるい、やる気が出ない、食欲がない、といった症状は、この自律神経の乱れが原因であることが多いのです。

さらに、昼夜の気温差や寝不足が重なることで、自律神経はさらに乱れやすくなります。実際に建設現場の作業員の中には、夏の間は問題なかったのに、9月に入って朝起きても身体が重く、仕事に集中できないという声も少なくありません。

「朝起きてもだるい…」「現場で集中力が続かない…」そんな経験はありませんか?

 

  1. 身体の脱水

夏の間に、気づかないうちに身体から水分が失われ、慢性的な脱水状態になっていることがあります。脱水状態になると血行が悪くなり、疲労物質が溜まりやすくなります。特に、作業中は大量の汗をかくため、水分補給が追いつかないことも少なくありません。喉の渇きを感じた時には、すでに脱水が始まっていると言われています。

建設現場での調査では、夏場の脱水状態によって作業効率が約1015%低下したとの報告もあります。小さな意識の差で、疲労感の蓄積や作業ミスを防ぐことが可能です。

 

 

【対策1】「食事」で身体を内側から整える

疲労回復には、バランスの取れた食事が不可欠です。特に、以下の栄養素を意識して摂るようにしましょう。

 

  • ビタミンB

豚肉や魚介類、大豆製品に多く含まれ、エネルギーの代謝を助け、疲労回復を促します。ビタミンB1が不足すると疲れやすくなるため、意識的に摂取しましょう。

 

  • クエン酸

梅干しやレモン、お酢などに含まれ、疲労物質である乳酸の分解を促します。食欲がない時でも、クエン酸を含む食品を摂ることで、疲労回復を助けることができます。

 

  • タンパク質

肉、魚、卵、大豆製品などから、良質なタンパク質を摂取し、筋肉の修復を助けましょう。作業で酷使した筋肉を回復させるには、タンパク質が不可欠です。

 

  • 旬の食材

秋が旬の食材は、夏の間に失われた栄養素を補い、身体を内側から整えてくれます。サンマやキノコ、サツマイモなど、旬の食材を積極的に食事に取り入れるようにしましょう。

 

 

 

【対策2】「睡眠」で疲労をリセット

睡眠は、身体を休ませ、疲労をリセットする最も重要な時間です。質の良い睡眠を取るために、以下のことを試してみてください。

 

  • 入浴

就寝12時間前にぬるめのお湯にゆっくりと浸かると、身体の芯まで温まり、リラックス効果が高まります。熱すぎるお湯は、かえって身体を興奮させてしまうので注意が必要です。

 

  • スマートフォン

寝る前のスマートフォンの使用は、ブルーライトが脳を覚醒させてしまうため、控えましょう。代わりに、読書やストレッチなど、リラックスできる時間を持つのがおすすめです。

 

  • 寝具

枕やマットレス、布団など、自分に合った寝具を選ぶことで、睡眠の質が向上します。特に、枕の高さは、肩や首への負担に大きく影響します。自分に合った枕を見つけることで、朝起きた時のだるさや肩こりを軽減できるでしょう。

 

 

 

【対策3】「適度な運動」で血行促進

仕事終わりに軽くウォーキングをしたり、ストレッチをしたりするだけでも、血行が促進され、疲労回復につながります。特に、仕事で凝り固まった肩や腰をストレッチでほぐすことは、翌日の作業効率を上げるためにも重要です。

また、週末に軽いジョギングやサイクリング、趣味のスポーツを楽しむことも、心身のリフレッシュにつながります。体を動かすことで、仕事のストレスも発散できます。

 

 

 

【まとめ】健康な身体が、仕事のパフォーマンスを上げる

いかがでしたか?

電気工事の仕事は、あなたの身体が資本です。健康な身体があって初めて、高いパフォーマンスを発揮することができます。技術や知識も大切ですが、それらを最大限に活かすためには、まず自身の健康が不可欠です。

このコラムを読んで、夏の疲れをリセットし、9月を元気に、そして安全に乗り切っていただければ幸いです。もし今、転職を考えている方がいれば、新しい職場を選ぶ際にも、社員の健康を大切にする会社かどうかという視点も加えてみてはいかがでしょうか。働きがいのある仕事は、きっと健康な身体から生まれるはずです。

ご登録・ログイン・求人検索はこちら!

会員登録 ログイン 求人検索 年収診断